blog
2018/02/11 22:08
◆2011年 (平成23年)
◎2011/1月 博多っ米(こ)うどん発売。博多の承天寺にうどんが伝えられました。それに敬意を表し、福岡県産米を20%配合してのどごしさらさらの饂飩を誕生させました。はかた本舗は「承天寺」や「博多千年の門」のすぐ近くのビル内で事業をさせていただいております。
今日では普通に使っているSNSという言葉も2011年当時は認知されておらず、使い方はわかるものの、活用をどのようにしたらいいか思いあぐねていた日々でした。今も新しいサービスがどんどん生まれています。時代の変化に遅れないようにしたいものです。
◎2011/3月 東日本大震災発生。唐津商業の生徒たちの提案で「松ゅらる 」が1本売れるごとに10円を寄付する活動開始。今日でもずっと続けられ数十万の寄付が唐津市を通して被災地へ届けられています。
◎2011/4月 博多女子高校 商品開発スタート
◎2011/6月 博多女子高校 博多乙女 しょうが大根飴 誕生
◎2011/7月 博多女子高校 博多乙女 みそごま飴 誕生
初代の「博多ガールズショップ」のメンバーが魂を込めて誕生させた博多乙女は、博多阪急、JR九州、JR西日本さま他、ロングセラー商品に育っています。
◎2011/8月 佐賀商業との初の商品開発の取組で「八好美人」(はっこうびじん)誕生。トマトを乳酸菌発酵させた画期的な商品に仕上がる。
◎2011/8月 博多女子高校の化粧品へのチャレンジで「天使の美博」誕生。ベビーパウダーの香りとしっとり保湿が人気。
◎2011/8/17 九州地区高等学校商業教育研究会で高校生との商品開発への取り組みについて講演。
◎2011/8月 唐津商業スティクタイプの洗顔料「松ゅらる Pure美柑」開発。馬渡島に自生する、げんこう美柑の香りを再現。


◎2011/11月 福岡デザインアワード入賞 佐賀商業高校「八好美人」
◆次年度2012年(平成24年)はこちら
◆前年度はこちら
◆年度別沿革トップに戻る